2011年03月26日
国際子ども芸術フェスティバル
3月24・25・26・27日
福岡県朝倉市にて
『国際子ども芸術フェスティバル』
が行われます。

おしばい・人形劇・音楽・マジック・パントマイム
などん40作品59ステージが上演されます。
チケットは4日間共通フリーパスで
大人3000円子ども700円親子で350円。
こんな大変な時に何を、
と思われる方もいらっしゃるとは思います。
しかし被災地を助けるためにも
まず自分たちが元気でなければいけない!
との思いで中止を見送ったそうです。
まず自分たち一人一人が元気になって
被災地を助けましょう!!
以下HPより転写
>九州沖縄子どもと舞台芸術出会いの広場
朝倉市国際子ども芸術フェスティバル
これまで九州沖縄子どもと舞台芸術出会いの広場
杷木国際子ども芸術フェスティバルとして
9年間実施してきたフェスを引き継いで、
2010年から九州沖縄子どもと舞台芸術出会いの広場
朝倉市国際子ども芸術フェスティバルとして再スタートします。
いよいよ10回目です。どうぞよろしくお願いします。
<< 東北関東大震災の被災者の方々へお見舞い
義援金の募金の呼びかけご紹介します >>
2011年03月19日
開催決定のお知らせ
平成23年3月19日
関係各位
九州沖縄子どもと舞台芸術出会いの広場実行委員会 代表 中田 尚子
朝倉市国際子ども芸術フェスティバル実行委員会 会長 伊藤 卓年
九州沖縄子どもと舞台芸術出会いの広場・
第10回朝倉市国際子ども芸術フェスティバル
開催決定について
去る3月11日に発生した「東北関東大震災」は、
死者・行方不明者1万8千名以上という甚大な被害が
報道されています。
この震災で亡くなられた多くの方々に謹んで哀悼の意を表します。
さらに、40万名といわれる極寒の避難生活を
余儀なくされている被災者の方々、原発事故による
被曝の恐怖をかかえ避難をしておられる方々、
電力不足や停電等による交通機関の混乱やガソリン等の
供給不足による物資輸送の困難により、食糧、水、燃料、
医薬品など不足し、医療や生活などの危機的な状況に
おられるみなさまに対して心からお見舞いを申し上げます。
この未曾有の震災被害に対して、復興には多大な労力、
資金と時間がかかると思いますが、早期に安全が確保され、
必ず未来に向かって被害を乗り越えていけるものと信じております。
多くの被災者とそのご家族、困難な中で救援に当たっておられる
多くの方々にたいして、心から応援して参りたいと思います。
このような中、実行委員会としてさまざまな検討を重ね、
3月18日実行委員会において、フェスティバルを
「子どものための文化行事」として開催し、
「いつものように子どもたちが笑顔で暮らせる地域づくり」をめざし、
実施することを決定いたしました。
さらに、開催に当たって、次の3点を
開催方針として追加することとしました。
1)被災地の復興を長期的に励まし応援していく立場で、
子ども芸術フェスティバルを開催する
2)九州沖縄規模で参加者が集まる大切な場として、
被災者の方々への思いを持ち寄り、義援金の募金をはじめ、
参加者のできることから支援活動を行う
3)被災した芸術団体の方をはじめ、子どもの舞台芸術団体が
多数集まる機会であり、被災地の復興、
とりわけ「子どもたちや住民の方々の笑顔につつまれた地域づくり」
に向けて文化芸術活動を通じて長期的な視点での
支援をスタートする機会とする
これまでも九州沖縄地方での多くの災害や被害に際しては、
復興のために全国各地から多くのご支援や暖かい
励ましをいただきました。
この全国的な励ましが復興の大きな力と
励ましとなりましたことを今心に刻んで、
今回被災された方々への支援を続けてまいります。
以上、実行委員会としてフェスティバル開催を
決定することにいたました。
開催決定にあたり、皆様にご報告さしあげるとともに、
ご理解ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
(連絡先)
九州沖縄子どもと舞台芸術出会いの広場実行委員会
朝倉市国際子ども芸術フェスティバル実行委員会
事務局長 柳田 茂樹
実行委員会事務所
〒838-1514 福岡県朝倉市杷木久喜宮2787-2
子ども未来館・はき内
電話 0946−63−9120
FAX 0946−63−9121
福岡県朝倉市にて
『国際子ども芸術フェスティバル』
が行われます。

おしばい・人形劇・音楽・マジック・パントマイム
などん40作品59ステージが上演されます。
チケットは4日間共通フリーパスで
大人3000円子ども700円親子で350円。
こんな大変な時に何を、
と思われる方もいらっしゃるとは思います。
しかし被災地を助けるためにも
まず自分たちが元気でなければいけない!
との思いで中止を見送ったそうです。
まず自分たち一人一人が元気になって
被災地を助けましょう!!
以下HPより転写
>九州沖縄子どもと舞台芸術出会いの広場
朝倉市国際子ども芸術フェスティバル
これまで九州沖縄子どもと舞台芸術出会いの広場
杷木国際子ども芸術フェスティバルとして
9年間実施してきたフェスを引き継いで、
2010年から九州沖縄子どもと舞台芸術出会いの広場
朝倉市国際子ども芸術フェスティバルとして再スタートします。
いよいよ10回目です。どうぞよろしくお願いします。
<< 東北関東大震災の被災者の方々へお見舞い
義援金の募金の呼びかけご紹介します >>
2011年03月19日
開催決定のお知らせ
平成23年3月19日
関係各位
九州沖縄子どもと舞台芸術出会いの広場実行委員会 代表 中田 尚子
朝倉市国際子ども芸術フェスティバル実行委員会 会長 伊藤 卓年
九州沖縄子どもと舞台芸術出会いの広場・
第10回朝倉市国際子ども芸術フェスティバル
開催決定について
去る3月11日に発生した「東北関東大震災」は、
死者・行方不明者1万8千名以上という甚大な被害が
報道されています。
この震災で亡くなられた多くの方々に謹んで哀悼の意を表します。
さらに、40万名といわれる極寒の避難生活を
余儀なくされている被災者の方々、原発事故による
被曝の恐怖をかかえ避難をしておられる方々、
電力不足や停電等による交通機関の混乱やガソリン等の
供給不足による物資輸送の困難により、食糧、水、燃料、
医薬品など不足し、医療や生活などの危機的な状況に
おられるみなさまに対して心からお見舞いを申し上げます。
この未曾有の震災被害に対して、復興には多大な労力、
資金と時間がかかると思いますが、早期に安全が確保され、
必ず未来に向かって被害を乗り越えていけるものと信じております。
多くの被災者とそのご家族、困難な中で救援に当たっておられる
多くの方々にたいして、心から応援して参りたいと思います。
このような中、実行委員会としてさまざまな検討を重ね、
3月18日実行委員会において、フェスティバルを
「子どものための文化行事」として開催し、
「いつものように子どもたちが笑顔で暮らせる地域づくり」をめざし、
実施することを決定いたしました。
さらに、開催に当たって、次の3点を
開催方針として追加することとしました。
1)被災地の復興を長期的に励まし応援していく立場で、
子ども芸術フェスティバルを開催する
2)九州沖縄規模で参加者が集まる大切な場として、
被災者の方々への思いを持ち寄り、義援金の募金をはじめ、
参加者のできることから支援活動を行う
3)被災した芸術団体の方をはじめ、子どもの舞台芸術団体が
多数集まる機会であり、被災地の復興、
とりわけ「子どもたちや住民の方々の笑顔につつまれた地域づくり」
に向けて文化芸術活動を通じて長期的な視点での
支援をスタートする機会とする
これまでも九州沖縄地方での多くの災害や被害に際しては、
復興のために全国各地から多くのご支援や暖かい
励ましをいただきました。
この全国的な励ましが復興の大きな力と
励ましとなりましたことを今心に刻んで、
今回被災された方々への支援を続けてまいります。
以上、実行委員会としてフェスティバル開催を
決定することにいたました。
開催決定にあたり、皆様にご報告さしあげるとともに、
ご理解ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
(連絡先)
九州沖縄子どもと舞台芸術出会いの広場実行委員会
朝倉市国際子ども芸術フェスティバル実行委員会
事務局長 柳田 茂樹
実行委員会事務所
〒838-1514 福岡県朝倉市杷木久喜宮2787-2
子ども未来館・はき内
電話 0946−63−9120
FAX 0946−63−9121
第11回朝倉市『国際子ども芸術フェスバル』
『国際子ども芸術フェスティバル』
大人だって楽しみたい♪「リトルピーシーズ」
いよいよ明日ですよ~ちっさい子集まれ~☆
新聞に載りました!
「ぞうくんのさんぽ」
『国際子ども芸術フェスティバル』
大人だって楽しみたい♪「リトルピーシーズ」
いよいよ明日ですよ~ちっさい子集まれ~☆
新聞に載りました!
「ぞうくんのさんぽ」
Posted by 山猫 at 08:02│Comments(0)
│フェスティバル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。