2011年11月28日
劇場まつり報告♪ オープニング編
おかげ様で天気にも恵まれ
劇場まつり、無事終了致しました~
ありがとうございます!
簡単にレポートをば。
まずはオープニング
参加団体と劇場の各校区が自分たちの
アピールしたい事をCMにして発表します。
まずは南石垣校区。

劇場のいい所を紙芝居にして紹介
「絵本とお話の会」さんと「おおいたパパくらぶ」さん。

絵本の読み聞かせと防災ゲームをしますと告知です
南校区は流行りの音楽に合わせてダンスしながら
(すみません。流行りに疎いので曲名が分かりませんでした
)
校区の良さをアピール

西・青山・野口校区は12月4日(日)の鑑賞会
「陽気なハンス」の見どころをアピール。

会員じゃなくてもチケット販売があるので
たくさんの人に観てもらいたいですね!
te-to-teさんはライアーの音色に合わせて
可愛い子どもたちがいないいないばあをしました

可愛すぎです!
ずるいです!(笑)
鶴見・緑が丘校区は特別?に韓国の有名アイドル?を招待

歌って踊って劇場の良さをアピールです
チャイルドラインおおいたさんは
「嬉しい事でも悲しい事でも電話して来てね!」とアピール。

電話番号は0120-99-7777ですよ~
毎週木曜日 17時~21時にかけてね!
境川校区はりりしく登場!

手旗信号で「別府親と子の劇場」と振りました。
分かった人いたかな?
NPO法人はっぴいさんは販売物を紹介

北部校区はうちわで校区のアピール

共同作業所ゆずはみんなおそろいのトレーナーで登場

朝日・大平山校区は子どもキャンプをアピール。
火起こしと

たき火?を囲んでハイズカを踊りました

別府ごみ仲間連絡会さんは異様な?いで立ちで登場。

「新聞紙を捨てないでリサイクルに出すとね」

「トイレットペーパーになりま~す!」

そして一枚脱いで
「生ゴミもね、ゴミじゃないんですよ~」

とおもむろに口からミカンが出てくる~
「これを段ボールコンポストに入れて肥料にすると
こんなに美味しい野菜が出来るんです!
」

そしてまた一枚脱いで
「ほ~らこんなにスリムになりました
」
と会のキャッチコピー「ごみダイエットしましょ!」につながる訳です
上手い!座布団3枚!!!
オープニングから楽しめました
さてオープニングが終わったらいよいよ
お店のスタートです

みんな入口に詰めかけてます
さて。
それはともかくとして劇場まつりの報告は
きちんと完結するのでしょうか?
なんだかいつものごとく途中でどっちゃか
行ってしまいそうな気がしますが・・・・
まあ頑張りますので読んでやって下さいね~
と言う訳で「続く」
劇場まつり、無事終了致しました~

ありがとうございます!
簡単にレポートをば。
まずはオープニング

参加団体と劇場の各校区が自分たちの
アピールしたい事をCMにして発表します。
まずは南石垣校区。
劇場のいい所を紙芝居にして紹介

「絵本とお話の会」さんと「おおいたパパくらぶ」さん。
絵本の読み聞かせと防災ゲームをしますと告知です

南校区は流行りの音楽に合わせてダンスしながら
(すみません。流行りに疎いので曲名が分かりませんでした

校区の良さをアピール

西・青山・野口校区は12月4日(日)の鑑賞会
「陽気なハンス」の見どころをアピール。
会員じゃなくてもチケット販売があるので
たくさんの人に観てもらいたいですね!
te-to-teさんはライアーの音色に合わせて
可愛い子どもたちがいないいないばあをしました

可愛すぎです!

ずるいです!(笑)
鶴見・緑が丘校区は特別?に韓国の有名アイドル?を招待

歌って踊って劇場の良さをアピールです

チャイルドラインおおいたさんは
「嬉しい事でも悲しい事でも電話して来てね!」とアピール。
電話番号は0120-99-7777ですよ~

毎週木曜日 17時~21時にかけてね!
境川校区はりりしく登場!
手旗信号で「別府親と子の劇場」と振りました。
分かった人いたかな?
NPO法人はっぴいさんは販売物を紹介

北部校区はうちわで校区のアピール

共同作業所ゆずはみんなおそろいのトレーナーで登場

朝日・大平山校区は子どもキャンプをアピール。
火起こしと
たき火?を囲んでハイズカを踊りました

別府ごみ仲間連絡会さんは異様な?いで立ちで登場。
「新聞紙を捨てないでリサイクルに出すとね」
「トイレットペーパーになりま~す!」
そして一枚脱いで

「生ゴミもね、ゴミじゃないんですよ~」
とおもむろに口からミカンが出てくる~

「これを段ボールコンポストに入れて肥料にすると
こんなに美味しい野菜が出来るんです!

そしてまた一枚脱いで

「ほ~らこんなにスリムになりました

と会のキャッチコピー「ごみダイエットしましょ!」につながる訳です

上手い!座布団3枚!!!
オープニングから楽しめました

さてオープニングが終わったらいよいよ
お店のスタートです

みんな入口に詰めかけてます

さて。
それはともかくとして劇場まつりの報告は
きちんと完結するのでしょうか?
なんだかいつものごとく途中でどっちゃか
行ってしまいそうな気がしますが・・・・

まあ頑張りますので読んでやって下さいね~

と言う訳で「続く」

Posted by 山猫 at 01:05│Comments(0)
│祭り・イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。