2010年02月05日
『RAG'S TIME』感想♪
12月11日(金)18:30~19:30
国際交流会館にて行われた別府親と子の劇場の鑑賞会
『RAG'S TIME』を観たみんなの感想を紹介します

「たのしかたしおもしろかた
」
幼稚園さんかな?
平仮名で上手に書いてくれてました
「あっという間に時間が過ぎて
とっても楽しかったです。
みんなで会場を盛りたてて最高!!
」
さっきの子のお母さんです。
親子で楽しめたのが良かったですよね

「さいしょは、なにかとおもっていたけど
つぎになったらおもしろかったし、
おちそうなところがしんぱいだった
」
小1の男の子です。
力強い楷書で書いてくれました
そうそう。
最初はいきなりChang(チャン)さんが客席から出てきたからびっくりしたんだよね~。
でもすぐに観客を巻き込んでのどたばたになったから夢中になっちゃったんだよね~。
んで最後の辺のChangさんのバランス芸はドキドキしたね!
成功して良かった良かった
「8/29のワークショップにも参加しましたが
今日の本番は時間が経つのも忘れる位楽しかったです。
びっくりさせる事ばかりでドキドキしながら見てました
」
小1の子のお母さんです。
8月の事前交流会も楽しかったですよね~。
Changさんがジャグリングやカップやリング、デビルスティックや
シガーボックス、ディアボロ、バルーンに最後は玉乗りまで教えてくれて

普段はなかなか出来ない事を1時間たっぷり体験できました
でも体験も良かったけど私の一番印象に残った事は
なかなか出来なくてやめちゃおうとした子に
「出来ないと思ってやったらできないよ!
出来ると思ってやれば絶対にできる!!!」
とChangさんが励まして、半泣きになりながらもリングが成功した子が
その後の自由体験でずーっとリングをしていた事。
あたしらが言ったら空々しくなってしまうセリフですが
一つ一つそう思って実際に努力してきた人の言葉の重みって
すごいな~って思いました。
きっとあの子もそれを感じたんだと思います。
「よかったです
」5才の男の子。
これまたさっきのお母さんのお子さんです
それにしても今どきの子は字が上手ねえ~

「一番たのしかったのはジャグリングがたのしかったです
」
小4の女の子です。
ちなみにこの子は大分の会員さんで別府まで見に来てくれました
(大分は別府の2日後でした)
親と子の劇場もしくはおやこ劇場は大分県の中にに何箇所かあって
(大分・別府・中津・日田・佐伯)
自分の入ってない所の鑑賞会もそこの会の1カ月分の会費を払えば見に行けるんですよ
これいいシステムですよね。
(ちなみにあたしたちも2日後に大分まで見に行きました
)

「おもしろかったです
」
小4の男の子です
うんうん。
みんな盛り上がってたよね~
「ジャグリングとパントマイムとバランスがすごかった
」
中学生かな?高校生かな?
とにかく全部すごかったよね~

「拍手しすぎて手が痛いです
本当におもしろいでした」
お母さん。
気持ちはわかりますが日本語変になってますよ
でも私も笑いすぎてのどが枯れました
「ありがとー
」
幼稚園かな?
でも○つけの部分は「いまいち」になってて・・・
そしたらそばにお母さんのコメントが
「最後のバランスがこわかったから。
他は大爆笑~!でした
」
と付け加えてあってスタッフ一同胸をなでおろしましたとさ
あ~ドキドキした!
「大人も子供もとても楽しめました。
子供の笑い声がとてもステキでした
」
大人の会員の方です
親と子の劇場って子どもだけが楽しむって思ってる人多いみたいだけど
実は大人もしっかり楽しんでるんですよね~

「パントマイムなどができてすごいと思った
」
小4の男の子です
うんうん。
君の感想も立派だよ
「出てくるところがこわかった
」
小2の女の子です。
そうだね~。
気が付いたらChangさんが隣(客席)に座ってたから大人もびっくりしたみたいだよ
「ジャグリングがすごかった
」
小5の男の子かな?
名前のところには
「パンダマン2号」
って書いてありました・・・・
それって誰?

あ、ここに似た子がいる。
感想は
「とくになし」
だけど名前が
「ニャー」だそうです。
だから誰なの~?
「おもし」
これも幼稚園さんかな?
そばにお母さんが
「おもしろかったです
」
って書いててくれてました
うん。
君の感想もなんかいいぞ~
「自分が前に連れて行かれたらどうしようかと
心配で心配で心配で・・・
」
・・・・・。
ちなみにこれは大人の感想です
まあ確かにこんなことや↓

こんなことも↓

ありましたがそんなに緊張しなくてもOKですってばあ~
ちなみに連れて行かれたパパの家族の感想は
「うちのおとんもKさんちの兄ちゃんもかわいいじょうちゃんも
み~んな巻きこまれて楽しかった
」
と盛り上がってました
「たくさんの人が来ている中でおもしろいえんぎを
なんなくこなせたところはすごいと思う。
また機会があったら来てほしいと思う。」
小6男の子。
えーっと。
君の感想もすごいぜよ
ちなみに別府にはしばらく来ないけどChangさんとLONTさんの仲間の
Canonちゃんと潤くんは3月に杷木にやって来ます!

13ばんの「らっぱっぱラプソディー」がそれです
みんな一緒に杷木まで見に行こう
感想まだまだあるけどそろそろ仕事に行かないとまずいんで
帰って来たら続き書きまーす。
ではでは
国際交流会館にて行われた別府親と子の劇場の鑑賞会
『RAG'S TIME』を観たみんなの感想を紹介します

「たのしかたしおもしろかた

幼稚園さんかな?
平仮名で上手に書いてくれてました

「あっという間に時間が過ぎて
とっても楽しかったです。
みんなで会場を盛りたてて最高!!

さっきの子のお母さんです。
親子で楽しめたのが良かったですよね


「さいしょは、なにかとおもっていたけど
つぎになったらおもしろかったし、
おちそうなところがしんぱいだった

小1の男の子です。
力強い楷書で書いてくれました

そうそう。
最初はいきなりChang(チャン)さんが客席から出てきたからびっくりしたんだよね~。
でもすぐに観客を巻き込んでのどたばたになったから夢中になっちゃったんだよね~。
んで最後の辺のChangさんのバランス芸はドキドキしたね!
成功して良かった良かった

「8/29のワークショップにも参加しましたが
今日の本番は時間が経つのも忘れる位楽しかったです。
びっくりさせる事ばかりでドキドキしながら見てました

小1の子のお母さんです。
8月の事前交流会も楽しかったですよね~。
Changさんがジャグリングやカップやリング、デビルスティックや
シガーボックス、ディアボロ、バルーンに最後は玉乗りまで教えてくれて
普段はなかなか出来ない事を1時間たっぷり体験できました

でも体験も良かったけど私の一番印象に残った事は
なかなか出来なくてやめちゃおうとした子に
「出来ないと思ってやったらできないよ!
出来ると思ってやれば絶対にできる!!!」
とChangさんが励まして、半泣きになりながらもリングが成功した子が
その後の自由体験でずーっとリングをしていた事。
あたしらが言ったら空々しくなってしまうセリフですが
一つ一つそう思って実際に努力してきた人の言葉の重みって
すごいな~って思いました。
きっとあの子もそれを感じたんだと思います。
「よかったです

これまたさっきのお母さんのお子さんです

それにしても今どきの子は字が上手ねえ~


「一番たのしかったのはジャグリングがたのしかったです

小4の女の子です。
ちなみにこの子は大分の会員さんで別府まで見に来てくれました

(大分は別府の2日後でした)
親と子の劇場もしくはおやこ劇場は大分県の中にに何箇所かあって
(大分・別府・中津・日田・佐伯)
自分の入ってない所の鑑賞会もそこの会の1カ月分の会費を払えば見に行けるんですよ

これいいシステムですよね。
(ちなみにあたしたちも2日後に大分まで見に行きました


「おもしろかったです

小4の男の子です

うんうん。
みんな盛り上がってたよね~

「ジャグリングとパントマイムとバランスがすごかった

中学生かな?高校生かな?
とにかく全部すごかったよね~


「拍手しすぎて手が痛いです

本当におもしろいでした」
お母さん。
気持ちはわかりますが日本語変になってますよ

でも私も笑いすぎてのどが枯れました

「ありがとー

幼稚園かな?
でも○つけの部分は「いまいち」になってて・・・

そしたらそばにお母さんのコメントが
「最後のバランスがこわかったから。
他は大爆笑~!でした

と付け加えてあってスタッフ一同胸をなでおろしましたとさ

あ~ドキドキした!
「大人も子供もとても楽しめました。
子供の笑い声がとてもステキでした

大人の会員の方です

親と子の劇場って子どもだけが楽しむって思ってる人多いみたいだけど
実は大人もしっかり楽しんでるんですよね~

「パントマイムなどができてすごいと思った

小4の男の子です

うんうん。
君の感想も立派だよ

「出てくるところがこわかった

小2の女の子です。
そうだね~。
気が付いたらChangさんが隣(客席)に座ってたから大人もびっくりしたみたいだよ

「ジャグリングがすごかった

小5の男の子かな?
名前のところには
「パンダマン2号」
って書いてありました・・・・

それって誰?
あ、ここに似た子がいる。
感想は
「とくになし」
だけど名前が
「ニャー」だそうです。
だから誰なの~?

「おもし」
これも幼稚園さんかな?
そばにお母さんが
「おもしろかったです

って書いててくれてました

うん。
君の感想もなんかいいぞ~

「自分が前に連れて行かれたらどうしようかと
心配で心配で心配で・・・

・・・・・。
ちなみにこれは大人の感想です

まあ確かにこんなことや↓

こんなことも↓

ありましたがそんなに緊張しなくてもOKですってばあ~

ちなみに連れて行かれたパパの家族の感想は
「うちのおとんもKさんちの兄ちゃんもかわいいじょうちゃんも
み~んな巻きこまれて楽しかった

と盛り上がってました

「たくさんの人が来ている中でおもしろいえんぎを
なんなくこなせたところはすごいと思う。
また機会があったら来てほしいと思う。」
小6男の子。
えーっと。
君の感想もすごいぜよ

ちなみに別府にはしばらく来ないけどChangさんとLONTさんの仲間の
Canonちゃんと潤くんは3月に杷木にやって来ます!

13ばんの「らっぱっぱラプソディー」がそれです

みんな一緒に杷木まで見に行こう

感想まだまだあるけどそろそろ仕事に行かないとまずいんで
帰って来たら続き書きまーす。
ではでは

Posted by 山猫 at 08:07│Comments(0)
│鑑賞会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。