2010年11月24日

『ねぎぼうずのあさたろう』

11月21日(日)中央公民館にて
14:00〜15:00
人形劇団“プーク”による
『ねぎぼうずのあさたろう』が上演されましたicon

9時半に劇団のトラックが到着icon
『ねぎぼうずのあさたろう』

さっそく搬入です。
『ねぎぼうずのあさたろう』

中央公民館はエレベーターがないから

『ねぎぼうずのあさたろう』

何度も何度も往復して
頑張って階段で持って上がります!icon



搬入が終わったら今度は11:30までに
劇団の人たちのお昼ご飯の用意ですicon

『ねぎぼうずのあさたろう』

みんなの力作御馳走ですicon

『ねぎぼうずのあさたろう』

だんご汁にとり天

『ねぎぼうずのあさたろう』

野田商店の太巻きも用意しましたicon


それから13時に会場係り打ち合わせです。

『ねぎぼうずのあさたろう』


そして13:30に開場。

『ねぎぼうずのあさたろう』

『ねぎぼうずのあさたろう』

子どもたちが会場内での注意書きの
プラカードを持って注意を促します。

『ねぎぼうずのあさたろう』

14:00に時間通りスタート。
担当の子どもたちが始まりの挨拶をしましたicon

『ねぎぼうずのあさたろう』
ちっちゃい子が多かったけど
頑張って挨拶出来ましたよicon

さていよいよ併演の『ピーターとおおかみ』
の始まりですicon
『ねぎぼうずのあさたろう』

この劇はプロコフィエフさんが子どもたちに
オーケストラを楽しんでもらおうと作った
楽曲を元に創られてます。

なので楽曲通り
それぞれのキャラクターに合わせた楽器・メロディーがあり
音楽とキャラクターが連動して動きます。

『ねぎぼうずのあさたろう』

例えばピーターは“口笛”
小鳥は“リコーダー”など。

今回は音楽はオーケストラではなく
中世の古楽器を使って演奏する
『ロバの音楽座』が担当したので
“クルムホルン”や“セルバン”など
ちょっと聞きなれない楽器もありました。

『ねぎぼうずのあさたろう』

またセリフのない無言劇だったので
物語が分かるかな?とちょっと心配でしたが
人形の動きや、心情が手に取るように
感じられる素晴らしい操演でしたicon

一番それが感じられたのがおおかみで
最初の登場と最後では全く違う人形に
見える位でした!
(もちろん同じなんですけど〜icon

物語は元気のよいピーターの
好奇心、勇気、そしてやさしさ
そしてそのピーターを温かく見守って
助けるおじいさんの姿を通して
“プーク”の子どもたちへのメッセージが
しっかりと伝わって来ました。


さすがは“プーク”ですicon




「ピーター」の後は15分休憩icon

休憩の後はいよいよ「ねぎぼうずのあさたろう」icon

国本武春さんの浪曲で始まり始まり〜icon



こちらは「ピーター」と違ってテンポが速くて
(セリフもある)軽快な人形劇。

お馴染みのキャラクターが
舞台を所狭しと駆け回ってましたicon


あっという間に時間が過ぎて。

『ねぎぼうずのあさたろう』

みんな大満足〜iconでしたicon



最後はプレゼントタイムicon

『ねぎぼうずのあさたろう』
子どもたちが一生懸命作ったプレゼントを
(役者さんではなく・笑)人形に渡しますicon

『ねぎぼうずのあさたろう』

頭が大きくて紙のネックレスが入らなかった
人形もいたけどそこは御愛嬌〜。





観劇後はアンケート書きます。
『ねぎぼうずのあさたろう』


「面白かった〜!!!」
と言う感想を一生懸命自分なりのやり方で
書いているお子さま達を見ると
「この公演は成功ねicon
と思ってしまいます。


“人形劇団 プーク”の皆さま。
素晴らしい人形劇をありがとうございましたicon

本当に「大人でも大満足」な人形劇でした。




最後にオマケ。


プレゼントタイムで壇上に上がれなかった
Sちゃん。

最後にこっそり渡す事が出来ました。

『ねぎぼうずのあさたろう』


良かったねicon

『ねぎぼうずのあさたろう』


おまけその2
『ねぎぼうずのあさたろう』

観賞部Hさんの力作看板。

凄いでしょう。

拡大コピーじゃなくてちゃんと描いてるんですよ〜。




その3
『ねぎぼうずのあさたろう』

搬入だけじゃなくて搬出も頑張りましたよ〜!

本当にエレベーターなくって大変・・。

『ねぎぼうずのあさたろう』

でも道具袋に書いてる文?は笑える〜。


その4

『ねぎぼうずのあさたろう』

恒例の劇団からの色紙、頂きました。

もちろんサイン入り。

『ねぎぼうずのあさたろう』

劇場の宝がまた一つ増えましたicon



その5
新しく入会した人にあげるプレゼントicon
『ねぎぼうずのあさたろう』

もちろん会員さんの手作りですicon


そして華麗に?去っていく“プーク”の方々iconicon

『ねぎぼうずのあさたろう』

今朝別府に来てすぐに帰っちゃってicon
入る暇もなくて申し訳なかったな〜。

でも別府の親と子の劇場は会員さんが少ないから
なかなか“プーク”は呼べないのよねicon


でも次に会える(観れる)日を楽しみにicon


さあ。
来月は「たまごにいちゃん」と
「時計の止まったあの日」だよん。

これまた楽しみicon



同じカテゴリー(鑑賞会)の記事画像
今日は『せかいのおんがく♪』
鑑賞部会
松元ヒロ情報♪
松元ヒロ情報!
松元ヒロ、政治家こきおろし!350人大爆笑
「松元ヒロ」さんの記事が夕刊フジに載りました!
同じカテゴリー(鑑賞会)の記事
 今日は『せかいのおんがく♪』 (2012-10-20 09:41)
 鑑賞部会 (2012-10-16 00:59)
 松元ヒロ情報♪ (2012-09-25 23:59)
 松元ヒロ情報! (2012-09-25 22:34)
 松元ヒロ、政治家こきおろし!350人大爆笑 (2012-09-16 23:53)
 「松元ヒロ」さんの記事が夕刊フジに載りました! (2012-09-14 22:13)

Posted by 山猫 at 01:47│Comments(0)鑑賞会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。