2012年02月28日
「かばのティリーネック」公演終了しました♪
2月24日(金)18:30~19:30
大分国際交流会館(テルマス隣)で
京都の人形劇団
くわえ・ぱぺっとステージによる
「かばのティリーネック」が上演されました
今回のお当番さんは朝日・大平山校区。
12時から集まって劇団の方に食べていただく
小夜食(軽食)を作りました
初めはカレーにしようかと言ってたのですが
和食の方がいいだろうと
大分名物だんご汁とおむすび、漬物に変更。
(写真は撮り忘れました・・・
)
15時には会場に劇団が到着。
大道具・小道具の搬入の手伝いと会場設営。

子どもたちの座る敷物を敷いて

大人の座る椅子を並べたら完了~。
入口の飾り付けに移ります。

子どもたちが持ってきたティーリーのぬり絵です






持って来るのを忘れた子はその場で塗ってくれました。

これは鑑賞部の作った看板です。

色紙を切って貼り絵してます!
さすが!
芸が細かい!!
次回の鑑賞会の案内も。

劇団道化の
「やさしいライオン」(やなせたかし原作)は
4月15日(日)14:00~15:00
ですよ~

絵本の予約もありました。

開演前にはお当番さんと劇団の打ち合わせ。

初めの挨拶と、終わりの挨拶
プレゼントのタイミングを決めます。

ちゃんと聞いてる?

分かったかな?

打ち合わせが終わったら挨拶の練習です。
大丈夫かな~?

そろそろ開場です。
天井から下がってる輪っかも
お当番さんの子どもたちが作りました

もぎりも子どもたちの担当です。

ちゃんと渡せたね!

これは新入会プレゼントのティリー君。

鑑賞部がウールをニードルでチクチクして作りました。
可愛いでしょ?

わたしはこのティリーをえらんだよ!
いいでしょう?

会場もどんどん入場して来てます。
でも挨拶の子たちが緊張したのか
打ち合わせを忘れたのか(←絶対こっち・笑)
何度も時間前に出てきて帰ってたのは
あまり気がつかれなかったみたいで
ほっと一安心
そうこうしているうちにいよいよ開演!
やっと出番だよ、子どもたち。

でも練習はバッチリだったのに
本番はタイミングがいまいち・・・。
まあ笑いがとれたからいいかあ~
劇は併演の「とんがりぼうやとんがってる~う」
からスタート。
宅急便屋さんが荷物を持って出てきただけで
笑う子どもたち。
まだ何にもしてないってば!?
そしてペンギンさんも出てきて~。
5分もしないうちに
「このげき、面白れ~!!」
と男の子の叫び声が。
いやまだ始まったばっかりだってば!!
そのうち伝線したのか?大人たちも
あちらでくすり、こちらでくすりと笑い声。
クライマックスでは
「すごい!!」
と思わずもらした声も聞こえました。
そして最後にもう一回宅急便屋さんが
出てきた頃には開場中大爆笑!!!!!
ちっちゃい子向けの劇だけど
大人も大満足でした
そしてそのまま続けて
「かばのティリーネック」へ。
打って変わって美しくて明るいアフリカンな世界です。
元気いっぱいなティリー。
でも人間の心ない言葉。
これには同じ人間としてちょっと・・・・
途中、変なティリーは子どもたちに大受け
最後はみんなほっとしたに違いありません。
さて終演後はお楽しみのプレゼントタイム。

これはお当番さんに関係なく

子どもたちが劇団の方にプレゼントをあげるのです。

ちっちゃい子は工作や買ってきたおやつをネックレスにしたり

ちょっと大きい子は手づくりクッキーなど、
思い思いのプレゼントを渡します。
子どもたちにとって、ご挨拶に次ぐ晴れがましい場です

今回もこんなにたくさん渡しました

最後はティリー君がお見送りもしてくれました。


実はかえるくんもいたんだけど、気が付いたのは一人だけでした

会場を出たらみんなで感想を書きます。

この感想は後で劇団の方に渡すのです。

これが劇団の方の活力の元
になるので
みんな、必ず書いてね~!

そして観客の帰った後はお片付け。
もちろんお当番さんも手伝います。

こんなちっちゃい子だって頑張ります!!

片付けが終わったら交流会。
みんなそれぞれ感想を直接言います。

「宅急便屋のロゴが凄かった。
本当にあるんですか?」
には笑ってしまった。
大丈夫か?中学生!!
でもくわえさんは笑わないで真面目に答えてくれました。
ありがとう
最後はみんなで記念撮影。

楽しかったね
面白かったね
くわえさん達は次の日は大分で一日2ステージ。
その次の日は日田で一日2ステージ。
それから広島行って佐賀に行って
2週間の九州公演で4種類の劇をするそうです。
凄すぎです
どうぞお体に気をつけて楽しい公演をして下さいね!
そして京都まで無事お帰り下さい
さて、お次は「やさしいライオン」です。
お楽しみに
大分国際交流会館(テルマス隣)で
京都の人形劇団
くわえ・ぱぺっとステージによる
「かばのティリーネック」が上演されました

今回のお当番さんは朝日・大平山校区。
12時から集まって劇団の方に食べていただく
小夜食(軽食)を作りました

初めはカレーにしようかと言ってたのですが
和食の方がいいだろうと
大分名物だんご汁とおむすび、漬物に変更。
(写真は撮り忘れました・・・

15時には会場に劇団が到着。
大道具・小道具の搬入の手伝いと会場設営。
子どもたちの座る敷物を敷いて
大人の座る椅子を並べたら完了~。
入口の飾り付けに移ります。
子どもたちが持ってきたティーリーのぬり絵です



持って来るのを忘れた子はその場で塗ってくれました。
これは鑑賞部の作った看板です。
色紙を切って貼り絵してます!
さすが!
芸が細かい!!

次回の鑑賞会の案内も。
劇団道化の
「やさしいライオン」(やなせたかし原作)は
4月15日(日)14:00~15:00
ですよ~

絵本の予約もありました。
開演前にはお当番さんと劇団の打ち合わせ。
初めの挨拶と、終わりの挨拶
プレゼントのタイミングを決めます。
ちゃんと聞いてる?
分かったかな?
打ち合わせが終わったら挨拶の練習です。
大丈夫かな~?
そろそろ開場です。
天井から下がってる輪っかも
お当番さんの子どもたちが作りました

もぎりも子どもたちの担当です。
ちゃんと渡せたね!
これは新入会プレゼントのティリー君。
鑑賞部がウールをニードルでチクチクして作りました。
可愛いでしょ?
わたしはこのティリーをえらんだよ!
いいでしょう?

会場もどんどん入場して来てます。
でも挨拶の子たちが緊張したのか
打ち合わせを忘れたのか(←絶対こっち・笑)
何度も時間前に出てきて帰ってたのは
あまり気がつかれなかったみたいで
ほっと一安心

そうこうしているうちにいよいよ開演!
やっと出番だよ、子どもたち。
でも練習はバッチリだったのに
本番はタイミングがいまいち・・・。
まあ笑いがとれたからいいかあ~

劇は併演の「とんがりぼうやとんがってる~う」
からスタート。
宅急便屋さんが荷物を持って出てきただけで
笑う子どもたち。
まだ何にもしてないってば!?
そしてペンギンさんも出てきて~。
5分もしないうちに
「このげき、面白れ~!!」
と男の子の叫び声が。
いやまだ始まったばっかりだってば!!
そのうち伝線したのか?大人たちも
あちらでくすり、こちらでくすりと笑い声。
クライマックスでは
「すごい!!」
と思わずもらした声も聞こえました。
そして最後にもう一回宅急便屋さんが
出てきた頃には開場中大爆笑!!!!!
ちっちゃい子向けの劇だけど
大人も大満足でした

そしてそのまま続けて
「かばのティリーネック」へ。
打って変わって美しくて明るいアフリカンな世界です。
元気いっぱいなティリー。
でも人間の心ない言葉。
これには同じ人間としてちょっと・・・・

途中、変なティリーは子どもたちに大受け

最後はみんなほっとしたに違いありません。
さて終演後はお楽しみのプレゼントタイム。
これはお当番さんに関係なく
子どもたちが劇団の方にプレゼントをあげるのです。
ちっちゃい子は工作や買ってきたおやつをネックレスにしたり
ちょっと大きい子は手づくりクッキーなど、
思い思いのプレゼントを渡します。
子どもたちにとって、ご挨拶に次ぐ晴れがましい場です

今回もこんなにたくさん渡しました

最後はティリー君がお見送りもしてくれました。
実はかえるくんもいたんだけど、気が付いたのは一人だけでした

会場を出たらみんなで感想を書きます。
この感想は後で劇団の方に渡すのです。
これが劇団の方の活力の元

みんな、必ず書いてね~!
そして観客の帰った後はお片付け。
もちろんお当番さんも手伝います。
こんなちっちゃい子だって頑張ります!!
片付けが終わったら交流会。
みんなそれぞれ感想を直接言います。
「宅急便屋のロゴが凄かった。
本当にあるんですか?」
には笑ってしまった。
大丈夫か?中学生!!
でもくわえさんは笑わないで真面目に答えてくれました。
ありがとう

最後はみんなで記念撮影。
楽しかったね

面白かったね

くわえさん達は次の日は大分で一日2ステージ。
その次の日は日田で一日2ステージ。
それから広島行って佐賀に行って
2週間の九州公演で4種類の劇をするそうです。
凄すぎです

どうぞお体に気をつけて楽しい公演をして下さいね!
そして京都まで無事お帰り下さい

さて、お次は「やさしいライオン」です。
お楽しみに

Posted by 山猫 at 15:05│Comments(0)
│鑑賞会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。